日本催眠医学心理学会第61回大会のご案内
大会テーマ:催眠とオリンピック
日本催眠医学心理学会第61回大会のお世話を承ることになりました。日本体育大学は、2016年に125周年を迎えます。長年にわたり体育、スポーツの単科大学として多くの指導者、アスリートを輩出してきました。
第18回オリンピック東京大会から半世紀が経過しました。一昨年の2013年9月7日、第32回となる2020年のオリンピック大会が東京に決定しました。そして、これに先立つこと2年、2011年に「スポーツ基本法」が成立しました。この時期に日本催眠医学心理学会第61回大会を日本体育大学で開催させて頂くということは何か因縁の様なものを感じざるを得ません。
本61回大会では例年行われている催眠技法研修会、一般の口頭発表に加え、ポスター発表を準備したいと考えております。催眠に興味をお持ちのできる限り多くの皆様にご参加頂けるよう願っております。
日本催眠医学心理学会第61回大会長
楠本恭久
大会概要
○ 大会テーマ:催眠とオリンピック
日本催眠医学心理学会第61回大会は、大会テーマを「催眠とオリンピック」とし、東京の「日本体育大学世田谷キャンパス」で、日本体育大学の楠本恭久先生を大会長として、9月4日から6日まで開催されます。
○ 会期:平成27年9月4日(金)〜6日(日)
○ 会場:日本体育大学世田谷キャンパス(東京・深沢)
〒158-8508
東京都世田谷区深沢7-1-1 日本体育大学スポーツ心理学研究室内
○ 大会長:楠本恭久(日本体育大学)
大会日程
第1日目:催眠技法研修会(初級・中級・上級)
第2日目:口頭発表,日本催眠医学心理学会総会,特別講演,シンポジウム,懇親会
第3日目:ワークショップ,口頭・ポスター発表
更新情報
PDFダウンロード | |
---|---|
日本催眠医学心理学会第61回大会(第1号通信) | ![]() |
○ 日本催眠医学心理学会第61回大会(第2号通信)(2015.06.23)
PDFダウンロード | |
---|---|
日本催眠医学心理学会第61回大会(第2号通信) | ![]() |
○ 2015年 日本催眠医学心理学会 主催 催眠技法研修会のご案内
PDFダウンロード | |
---|---|
催眠技法研修会のご案内 | ![]() |
○ 発表抄録原稿作成要領(2015.07.20)
応募演題の採択に公正を期し、プログラム作成作業を円滑に進めるために、以下の諸注意に従ってお申し込み下さい。発表者、及び連名発表者は、大会前日(9月3日)の時点で会員であることが条件です。
未入会の方はすみやかに入会手続きを行ってください。演題の採否についての最終決定は、大会準備委員会にて行いますので、ご了承下さい。なお、事例-症例研究を発表される場合は、倫理的配慮を十分に行って下さい。
原稿は、送付期限:2015年7月31日(金)までに、メール添付にてご提出下さい。
MS-WORDファイル | |
---|---|
発表抄録原稿作成要領 | ![]() |
○ 研究発表・演題申込み締切りの延長について(2015.07.22)
研究発表・演題申込み締切りを下記のとおり延長いたしましたのでご連絡いたします。なお、抄録原稿締切りにつきましては変更がございません。発表申込みをお待ちしております。
研究発表・演題申込み締切り
7月18日(土)当日消印有効 → 7月31日(金)当日消印有効
研究発表・抄録原稿締切り7月31日(金)必着